森鴎外住居跡
もりおうがいじゅうきょあと文久2年(1862)に現在の島根県津和野町に生まれた森鷗外(本名林太郎)は、明治5年(1872)十歳の時に父静男に随い上京しました。初めに向島小梅村の旧津和野藩主亀井家下屋敷、翌月からは屋敷近くの小梅村87番の借家で暮らすようになり、翌年上京した家族とともに3年後に小梅村237番にあった300坪の隠居所を購入して移り住みました。茅葺の家の門から玄関までの間には大きな芭蕉があり、鷗外が毛筆で写生したという庭は笠松や梅、楓などが植えられた情緒的で凝った造りでした。この向島の家のことを森家では「曳舟通りの家」と呼び、明治12年(1879)千住に転居するまで暮らしました。 父の意思で学業に専念する道をつけられた鷗外は、上京二か月後には西周宅に下宿してドイツ語を学ぶ日々を過ごし、東京医学校予科(現東京大学医学部)に入学しました。明治9年以後は寄宿舎生活となりましたが、曳舟通りの家には毎週帰り、時おり向島の依田学海(よだがっかい)邸を訪れて漢学の指導を受けていました。鷗外の代表作『渋江抽斎』には「わたくしは幼い頃向島小梅村に住んでいた」と記し、弘福寺や常泉寺などがある周辺の様子や人々についても詳しく書き残しています。また、明治10年代に原稿用紙に用いたという「牽舟居士」の号は近くを流れていた曳舟川(現在の曳舟川通り)にちなむものでした。鷗外にとり、向島小梅村周辺での生活は短いものでしたが、思い出深い地として記憶にとどめられていたようです。
郵便番号 | 1310033 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区向島3-37・38 |
URL | http://www.sumida.lg.jp/kyouiku/ |
電話番号 | 03-5608-6310 |
近くの法人
法人名 | 住所 |
---|---|
株式会社寿商会 | 東京都墨田区向島3丁目2番1-102号 |
株式会社バイセルジャパン | 東京都墨田区向島3丁目10番地1 |
旭塗装工業株式会社 | 東京都墨田区向島3丁目39番6号 |
株式会社アポロ工芸社 | 東京都墨田区向島4丁目24番4号 |
石井プラスチック工業株式会社 | 東京都墨田区向島1丁目21番9号 |
イノウ運輸株式会社 | 東京都墨田区向島3丁目13番11号 |
株式会社エリーゼ片岡 | 東京都墨田区向島1丁目18番6号 |
株式会社川合染工場 | 東京都墨田区向島4丁目24番8号 |
株式会社グレートマン | 東京都墨田区向島2丁目20番5号 |
共立金属株式会社 | 東京都墨田区向島2丁目9番2号 |
株式会社菊岡商店 | 東京都墨田区向島4丁目8番11号 |
株式会社櫻茶ヤ | 東京都墨田区向島5丁目24番10号 |
昭和物産株式会社 | 東京都墨田区向島4丁目14番28号 |
墨田鋼管株式会社 | 東京都墨田区向島4丁目3番2号 |
株式会社タケダ | 東京都墨田区向島1丁目26番3号 |
株式会社テイデイシイ | 東京都墨田区向島2丁目8番1号 |
株式会社富田製作所 | 東京都墨田区向島3丁目11番16号 |
株式会社林化工機製作所 | 東京都墨田区向島3丁目34番3号 |
福岡電気商事株式会社 | 東京都墨田区向島2丁目6番4号 |
株式会社東京スペース | 東京都墨田区向島3丁目28番7号 |
株式会社美家古 | 東京都墨田区向島5丁目3番5号 |
株式会社森内ビニール製作所 | 東京都墨田区向島4丁目6番1号 |
株式会社ヤマグチ音楽事務所 | 東京都墨田区向島2丁目22番6-203号 |
株式会社米山 | 東京都墨田区向島5丁目29番7号 |
寺河テック株式会社 | 東京都墨田区向島5丁目33番7号 |