住吉の宮

すみよしのみや

住吉の宮は現在の布市(ぬのいち)神社にあたり、もとは富樫郷住吉神社として、旧一日市通・中通・六日通(一日市町・中町・六日町 現本町2・3丁目)の鎮守でした。この神社は、寛弘[かんこう]6年(1009)または康平6年(1063)富樫家国が野々市に館を構えた際、敷地内に社殿を造営したものと伝えられています。 大正3年(1914)、旧西通(西町 現本町4丁目)の鎮守であった照日八幡神社と旧荒横通(荒町 現本町1丁目)の鎮守であった外守八幡(そでもりはちまん)神社を合祀して布市神社と改名しました。同時に旧北国街道と押野へ向かう道の交差点にあった辻宮と住吉川の上流にあった天神堂もこの社地に移転しています。 外守八幡神社の由来は不明ですが、照日八幡神社は建久年間(1190~98)に富樫家春が勧請し、天正年間(1573 ~91年)に本町4丁目に移ったと伝えられ、1918年(大正7年)、社跡には当時の社標とともに新たな碑が建てられました。 住吉の宮には市指定文化財の脇差(銘信長)が伝わり、社地には、市指定天然記念物の大公孫樹[おおいちょう]、江戸時代に日照りで水が不足したとき町内を担いで廻った雨乞石(別名、弁慶の力石)、京都聖護院の道興が文明18年(1486年)に野々市を通過したおり詠んだ、「風をくる一村雨に虹きえてのの市人はたちもをやまず」の歌碑がみられます。

郵便番号9218815
住所石川県野々市市本町二丁目1番1号
URLhttp://digitalmuseum.city.nonoichi.ishikawa.jp/modules/plist2/index.php?page=detail&lid=53
電話番号076-248-1610

近くの法人

法人名住所
株式会社陣笠石川県野々市市本町6丁目14番51号
株式会社清水建築石川県野々市市本町1丁目22番20号
田中竜株式会社石川県野々市市本町3丁目6番10号
野々市商事株式会社石川県野々市市本町6丁目10番35号
大生商事株式会社石川県野々市市本町1丁目43番20号
株式会社スメール21石川県野々市市本町3丁目12番15号
野々市つばきPFI株式会社石川県野々市市本町1丁目22番20号
有限会社辰王石川県野々市市本町2丁目23番32号
有限会社永島銘木工業石川県野々市市本町1丁目4番24号
北栄工業有限会社石川県野々市市本町3丁目7番3号
有限会社武和メンテナンス石川県野々市市本町5丁目8番36号
有限会社椿弥石川県野々市市本町2丁目23番6号
高安軒石川県野々市市本町1丁目35番9号
法林寺石川県野々市市本町3丁目9番4号
農事組合法人中央農園石川県野々市市本町1丁目43番20号
株式会社くぼでんき石川県野々市市本町2丁目18番13号
株式会社無量井産業石川県野々市市本町2丁目22番25号
日本エコロジー株式会社石川県野々市市本町3丁目12番15号
株式会社のっぽくん石川県野々市市本町2丁目1番1号
株式会社CirKit石川県野々市市本町5丁目18番地50コーポクロボⅢ108号室
株式会社SEED石川県野々市市本町5丁目11番17号MKKビル402
株式会社コーポキタヨシ石川県野々市市本町1丁目34番1号
株式会社ウインズクリエイト石川県野々市市本町4丁目7番15-2号
株式会社いもり介護石川県野々市市本町4丁目15番3号
有限会社小田原商事石川県野々市市本町5丁目4番10号