下福沢の道祖神祭り

しもふくざわのどうそじんまつり

小正月行事として行う行事で、道祖神の祭礼としての「どんど焼き」と「七福神のねりこみ」、「氏子参り」(悪魔払い)が行われる。特に「七福神のねりこみ」は有名で、七福神の諸役割をきめており、行列の役割は次のとおりである。神官(青年長)1名、恵比寿、大黒天、福禄寿、寿老人、弁財天、毘沙門天、布袋の各1名、御神輿2名、練御輿4名、神楽獅子1名、笛1名、太古1名、御供1名、田楽2名となる。「七福神のねりこみ」は厄払いと御祝儀祝の2通りがあり、厄払いは男子42歳の厄を払い、御祝儀祝は新婚の家庭や新築の家などで行われる行事となっています。なお、対象家がない場合は、ねりこみは行いません。日程は、毎年1月3日に決定します。

郵便番号4001124
住所山梨県甲斐市下福沢
URLhttp://www.city.kai.yamanashi.jp/docs/2013110700683/
電話番号

近くの法人

法人名住所
有限会社清友商事山梨県甲斐市下福沢1578番地
神明社山梨県甲斐市下福沢1315番地
特定非営利活動法人北山筋の環境を考えるジオプラン甲斐・昇仙峡山梨県甲斐市下福沢21番地
双峯院山梨県甲斐市下福沢57番地