竹生島

ちくぶしま

竹生島は、周囲2kmの琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きさの島です。島の名は「(神を)斎く(いつく)島」に由来し、その中の「いつくしま」が「つくぶすま」と変じ「竹生島」になりました。また、「竹生島」という漢字は、島の形が雅楽などで使われる楽器の笙(しょう)に似ていることからつけられたという説などがあります。琵琶湖八景のひとつに数えられ、平家物語『竹生嶋詣』や謡曲「竹生島」にも神秘的な美しさを秘めた島として登場し、千年を経た今日でも、その姿は人々をひきつけてやみません。竹生島に上陸し、165段の石段を登ると見えてくる大きな建物が宝厳寺です。本尊は弁才天で、江ノ島、厳島とともに三弁才天と呼ばれています。また、宝厳寺観音堂は西国33所観音霊場の30番目の札所として今も多くの方が訪れます。舟廊下を渡ると都久夫須麻神社。本殿(国宝)は、伏見城の遺構とされ襖や柱、欄間に桃山美術を見ることができます。特に、襖絵、天井画は、狩野光信の筆と伝えられています。平家物語にもでてくる拝殿からはかわらけ投げができ、素焼きの小皿に願いを書き岩場に立つ鳥居に向かって投げ、鳥居をくぐれば願い事が叶うといわれています。雑誌「旅」によって秘境百選に選ばれており「知られざる名所」です。

郵便番号5260124
住所滋賀県長浜市早崎町竹生島
URL
電話番号

近くの法人

法人名住所
要誓寺滋賀県長浜市早崎町1182番地
一乘院滋賀県長浜市早崎町1664番地
月定院滋賀県長浜市早崎町1664番地
都久夫須麻神社滋賀県長浜市早崎町1665番地
五社神社滋賀県長浜市早崎町865番地
宝嚴寺滋賀県長浜市早崎町1664番地
一乘院滋賀県長浜市早崎町1664番地
月定院滋賀県長浜市早崎町1664番地
辰誠農林水産株式会社滋賀県長浜市早崎町1235番地1
宝嚴寺滋賀県長浜市早崎町1664番地
ハヤザキファーム合同会社滋賀県長浜市早崎町1124番地