石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)

いしおかのおまつりひたちのくにそうしゃぐうれいたいさい

「石岡のおまつり」は正式には「常陸國總社宮例大祭」といい、創建千年を誇る古社・常陸國總社宮の最も重要なおまつりです。  例大祭は近世以降に様々な要素が加わり、今日まで発展してきました。延享年間(1744~47)に奉納相撲が始まり、地域経済が急速に繁栄した明治時代前半に、豪華な出し物が街なかを練り歩く、現在の基礎が固まりました。 当初は重陽の節句(9月9日)を中日とした3日間でしたが、1967年(昭和42年)に、新たに制定された祝日「敬老の日」(9月15日)を中日とする3日間に移行。 さらに、ハッピーマンデー法に伴って「敬老の日」が9月第3月曜日となった2004年からは、現行の、9月15日および「敬老の日」を最終日とする3連休(計3~4日間)に開催しています。「例祭」だけは、従来通り、毎年9月15日(固定)に行われています。  「おまつり」期間中は約40万人の見物客で市街地は大賑わいします。 石岡のおまつりは、「正月やお盆には帰省しなくても、おまつりには帰る」と言われるほど、出身者にとっては思い入れのある祭りで、石岡市民にとって、1年間でもっとも熱くなる日です。  なお、歴史的な研究、学術的な調査研究内容は、櫻井明氏「常府 石岡の歴史」(1977年、石岡市教委刊)所収に詳述されています。  「関東の三大祭」については諸説ありますが、前述の「常府 石岡の歴史」によれば、1950年代初頭からうたわれ始め、かつて霞ヶ浦の水運で結びついていた千葉県香取市(旧佐原市)の「佐原囃子」、常陸国と武蔵国のつながりから武蔵府中の「大国魂神社」(東京都府中市)で行われている「府中暗闇祭」とあわせて、「関東の三大祭」と呼ばれるようになったとされています。  諸説の中には、その2:石岡のおまつり、佐原の大祭(千葉県香取市)、川越まつり(埼玉県川越市)。その3:東照宮千人武者行列(栃木県日光市)、秩父夜祭(埼玉県秩父市)、浜降(はまおり)祭(神奈川県茅ヶ崎市)などがあります。

郵便番号3150016
住所茨城県石岡市総社2丁目8-1
URLhttps://www.city.ishioka.lg.jp/page/page001339.html
電話番号0299-22-2233

近くの法人

法人名住所
常陸石油株式会社茨城県石岡市総社2丁目9番21号
有限会社脇谷設備茨城県石岡市総社2丁目10番85号
有限会社クロスビー茨城県石岡市総社1丁目9番29号
特定非営利活動法人敷島の会茨城県石岡市総社2丁目6番1号
宗教法人龍光院茨城県石岡市総社1丁目6番8号
株式会社常磐林業茨城県石岡市総社2丁目9番21号
有限会社エイアイエム茨城県石岡市総社1丁目1番33号
有限会社日和プロセス茨城県石岡市総社1丁目4番23号
総社神社茨城県石岡市総社2丁目8番1号
有限会社TRANGIT茨城県石岡市総社2丁目7550番地の7
株式会社テイクワン建設茨城県石岡市総社1丁目10番10号
入江設備工業株式会社茨城県石岡市総社1丁目9番36号
株式会社アクシス茨城県石岡市総社1丁目10番47号
株式会社石岡ビル茨城県石岡市総社2丁目9番21号
有限会社技研昭和茨城県石岡市総社1丁目6番4号
有限会社正栄建設茨城県石岡市総社1丁目10番51号
有限会社スズキハウス茨城県石岡市総社2丁目8番9号
有限会社仲村茨城県石岡市総社1丁目10番5号
有限会社ミツワ茨城県石岡市総社1丁目1番32号
株式会社常磐林業茨城県石岡市総社2丁目9番21号
株式会社三宝茨城県石岡市総社1丁目7番7号
有限会社ミツワ茨城県石岡市総社1丁目1番32号
株式会社三宝茨城県石岡市総社1丁目7番7号
株式会社テイクワン建設茨城県石岡市総社1丁目10番10号
特定非営利活動法人敷島の会茨城県石岡市総社2丁目6番1号