吉川元春館跡

きっかわもとはるやかたあと

吉川元春が志路原川の河岸段丘上に築隠居所として建設した館であるが、西暦1600年に吉川氏が岩国に移ってからは廃墟となった。吉川氏城館跡として国の史跡に指定される9遺跡の中のひとつであり、広島県教育委員会による発掘調査の後、小倉山城跡、万徳院跡とともに歴史公園として整備され一般公開されている。 高さ約3mの巨大な石垣が約80mに渡って続き、石垣の内側には発掘された多くの建物の礎石が並ぶ、場内には復元された中世の台所や庭園がある。 館跡の奥、林の中には吉川元春・元長の墓所がある。 ※詳細資料や出土品等の展示は「戦国の庭歴史館」に展示されている 場内に発掘された庭園がそのまま復元されており、国の名勝に指定を受ける。万徳院跡歴史公園まで約1.2kmの距離にあり、途中の林道も整備されており散策ルートとしても楽しめる。館跡北側に隣接して設置されている「戦国の庭歴史館」は、吉川元春館跡、万徳院 跡、小倉山城跡など、吉川氏城館跡9史跡の出土品などの展示施設である。

郵便番号7311703
住所広島県山県郡北広島町海応寺
URLhttp://www.kitahiro.jp/sightseeing/kikkawa_yakata/
電話番号0826-83-1785

近くの法人

法人名住所
株式会社エネポート広島県山県郡北広島町海応寺354番地
有限会社吉川お休処広島県山県郡北広島町海応寺265番地1
農事組合法人小笹広島県山県郡北広島町海応寺265番地1
株式会社エネポート広島県山県郡北広島町海応寺354番地
株式会社エネポート広島県山県郡北広島町海応寺354番地
農事組合法人小笹広島県山県郡北広島町海応寺265番地1
農事組合法人小笹広島県山県郡北広島町海応寺265番地1