庄川挽物木地

しょうがわひきものきじ

庄川地域は、江戸時代から昭和初期にかけて飛騨山地で切り出された原木を庄川の流れを用いて送り、その木材を貯木する一大集散地として栄えました。その豊富な木材を利用して幕末より始まった地場産業とされています。また、昭和53年には、経済産業大臣指定の「伝統的工芸品」としての指定も受けています。  製造には、原木を製材して6ヶ月から1年程度自然乾燥させたのち、作業が始まります。一つ一つが職人による手作業によって作られる製品は、横ロクロを用いて横木材を加工しており、年輪が様々な形で現れることで、原木の木目の美しさが際立ち、丈夫な製品となっています。  特に白木地製品は、空気に触れているだけで時とともに色合いが変化し、使い込むほどに味わいが増し、環境によって光沢や色調の変化も出てくることで、世界でただひとつの器といえます。

郵便番号9320305
住所富山県砺波市庄川町金屋1550
URLhttp://www.shokoren-toyama.or.jp/~mokkou/
電話番号

近くの法人

法人名住所
トナミ醤油株式会社富山県砺波市庄川町金屋600番地
山田林業株式会社富山県砺波市庄川町金屋3624番地の1
傳教寺富山県砺波市庄川町金屋1871番地
太田配管株式会社富山県砺波市庄川町金屋3402番地の1
株式会社KNM富山県砺波市庄川町金屋3706番地1
有限会社神下商事富山県砺波市庄川町金屋90番地
特定非営利活動法人まま富山県砺波市庄川町金屋2833番地1
株式会社太田工業所富山県砺波市庄川町金屋3623番地
株式会社三楽園富山県砺波市庄川町金屋839番地
株式会社庄川ホンダ販売富山県砺波市庄川町金屋3494番地の1
株式会社ナカムラ富山県砺波市庄川町金屋1978番地
有限会社扇割石材店富山県砺波市庄川町金屋899番地
庄川木材有限会社富山県砺波市庄川町金屋2242番地の1
有限会社マイシステム富山県砺波市庄川町金屋1924番地
合資会社山岸商店富山県砺波市庄川町金屋2767番地
高田産業株式会社富山県砺波市庄川町金屋2716番地
有限会社シマダ富山県砺波市庄川町金屋995番地
有限会社バン富山県砺波市庄川町金屋2715番地
社会福祉法人庄川福祉会富山県砺波市庄川町金屋字岩黒38番地の1
庄川峡観光協同組合富山県砺波市庄川町金屋1550番地
木村産業株式会社富山県砺波市庄川町金屋2062番地
株式会社マルゼン富山県砺波市庄川町金屋1939番地
井堰神社富山県砺波市庄川町金屋249番地
西蓮寺富山県砺波市庄川町金屋2769番地
池田工業株式会社富山県砺波市庄川町金屋1473番地3